2014年6月2日 横浜線205系見納め
横浜線の205系が2014年8月23日に全廃となりました。
205系は個人的に大好きな車輌ですので、全廃前の2014年6月2日に八王子駅で「見納め」をしてきました。
南武線205系
本題にはいる前、立川駅で南武線205系の写真も撮影。
南武線は今のところ205系と209系が主役なんですが、E233系の影がチラチラしているので念のため。
南武線205系
こちらはヘッドランプが点灯しているバージョンです。
奥にチラッとE257系が写っていますね。
桃太郎
八王子駅へ到着すると、桃太郎ことEF210形電気機関車が停車していました。
タキを引いていましたが、どこまで運んでいくんでしょうか?
横浜線E233系
205系の前にE233系がきました。
中央線・青梅線ユーザーなので、緑のE233系はなんだか新鮮に見えます。
ちなみにこの後205系が現れるまで、中央線ホームで結構な時間を待機することになりました。
なお、左下にバッグが写ってますが、これは私のバッグで、実を言うと柱の陰に身内が隠れています。
ついに横浜線205系
ということで、中央線ホームから撮影した横浜線205系です。
205系が無くなってしまうのは悲しいことではありますが、一部の列車はジャカルタの鉄道、ジャボタベックで再利用されるそうなので新しい土地でも頑張っていただきたいものです。
横浜線205系前面
さて、横浜線ホームに移動して前面を撮影しました。
205系の丸いヘッドライトは、自分の感性をストレートに突いてきます。
そうです、私が懐古趣味者です。
側面方向幕
逆サイドへ移動する際、側面方向幕の写真を撮影。
E233系ではLEDですから、方向"幕"というのもいずれは"懐かしい物"になりますね。
横浜線205系前面逆サイド
というわけで逆側に移動して逆サイドの前面も撮影。
とりあえず見納め、という目標は達成できたので、帰るために八高線ホームへ移動します。
横浜線205系6ドア車
とかいって八高線ホームで電車を待っていると、6ドア車の存在に気づきました。
横浜線205系の全廃にともなって、6ドア車も無くなってしまいます。
なお、この6ダァ車は先ほど前面を撮影した列車とは別の列車です。
HD300形ハイブリッド機関車
そして、最後の一枚はHD300形ハイブリッド機関車です。今流行のハイブリッドを採用している珍しい機関車です。
といっても、モーターとガソリンエンジンってわけではなく、電気式ディーゼルと蓄電池のハイブリッドです。
さて、そんなこんなで横浜線205系の見納めは終了になります。
いよいよ本格的に国鉄設計の車両が関東圏から消えていく時代が始まりました。
何やら寂しくもありますが、山手線では2015年からE235系が運用開始となりますし、一つの時代の移り変わりを体験できるということは、面白いことでもありますね。