いねむりのホームページ


2018年9月24日 横須賀 ヴェルニー公園

2018年9月24日、ひょんなことから横須賀はヴェルニー公園に行ってきました。
ヴェルニー公園は横須賀港に面する公園で、戦艦「陸奥」の主砲やかつての衛兵詰所である逸見波止場衛門などがあります。海上自衛隊の横須賀基地の艦船が間近に見えるスポットでもあり、せっかくなのでこれらの撮影を行いました。

ヴェルニー公園と横須賀基地

まずは全景から。左側の岸がヴェルニー公園で、中央あたりが海上自衛隊横須賀基地です。
拡大すると基地に停泊している海上自衛隊の艦船が見えます。


横須賀基地

横須賀基地にズームしました。
左に見える船は空母 護衛艦「いずも」です。
右側の桟橋には数隻の船が重なっていますが、最前に「きりしま」が見えます。


「きりしま」

この桟橋を吉倉桟橋と言います。
画像で最前に停泊している船が護衛艦「きりしま」です。
「きりしま」以外にも何隻か停泊しているようですが、艦名などは分かりませんでした。


「いずも」左舷1

いずも型護衛艦の一番艦「いずも」です。ヘリコプターを5機同時に発着させることができます。全長は248mと巨大です。


「いずも」左舷2

さらにズームした「いずも」です。
実は全長や基準排水量で比較すると、旧日本海軍の正規空母「飛龍」「蒼龍」や「雲龍型」を上回ります。


逸見岸壁

撮影ポイントを移動しました。
この「いずも」の停泊している岸壁を逸見岸壁と言います。


「いずも」右舷

ここから「いずも」まで200~300m程です。
この距離だとかなり大きく見え、存在感があります。


「いずも」と戦艦陸奥主砲

このヴェルニー公園には旧日本海軍の戦艦「陸奥」の主砲が展示されています。口径41cmの巨砲です。


戦艦陸奥主砲 説明板

戦艦陸奥主砲の説明板です。


戦艦陸奥主砲1

説明板によれば砲身だけで102トンあるそうです。


戦艦陸奥主砲2

「陸奥」は長門型戦艦の二番艦で、この砲を8門装備していました。展示されている砲身は4番砲塔に使われていたものです。


戦艦陸奥主砲3

写真からサイズ感が分かると思いますが、やはりかなり大きいです。


戦艦陸奥主砲4

閉鎖機の部分です。迫力があります。


逸見波止場衛門1

「陸奥」の主砲から少し移動すると逸見波止場衛門があります。
逸見波止場衛門は旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所です。


逸見波止場衛門2

逸見波止場衛門は明治後期~大正初期に建築されたといいます。
左側の衛兵ボックスには「逸見上陸場」とあります。


逸見波止場衛門3

ちょっと可愛げのある衛兵ボックスですね。


逸見波止場衛門4

こちらは右側のボックス。


逸見波止場衛門5

「軍港逸見門」とあります。



以上で横須賀ヴェルニー公園の写真はおしまいです。
このあとスカジャン発祥の地とも言われる「どぶ板通り」を一通り見てから帰路につきました。
横須賀は古くから軍港の街だったこともあって、興味深いものがたくさんあります。
とても面白いところです。ぜひ一度訪れてみてください。